漫画は表紙が命⁉︎ 有名デザイナーが所属する「漫画デザイン事務所6選」をご紹介します

皆さんは「漫画のデザイン事務所」について知っていますか?

デザイン事務所は、漫画(単行本)の表紙・扉・帯などのデザインなどを担当しています。表紙デザインの良し悪しによって漫画の売れ行きが左右されることもあるため、読者の目を引くインパクトのあるデザインが求められます。

デザイナーは、著者の想いを汲み取り作品の魅力を伝える上で欠かせない存在です。

こちらの記事では、おすすめの漫画デザイン事務所6選をご紹介します! 好きな漫画に携わったデザイナーを探してみてくださいね。

INDEX

  • L.S.D.(ローカルサポートデパートメント)
  • 有限会社ハイヴ
  • 名和田耕平デザイン事務所
  • デザイン会社 レッドルースター
  • ベイブリッジスタジオ
  • 株式会社ナルティス
  • さいごに
  •  

    L.S.D.(ローカルサポートデパートメント)

    事務所概要

    L.S.D.(ローカルサポートデパートメント)

    グラフィックデザインや漫画雑誌・単行本のデザイン、書籍の装丁などを中心に活動しています。

    公式サイトはこちら

     

    所属デザイナーについて

    【シマダ ヒデアキさん】

    株式会社ローカル・サポート・デパートメント代表取締役。1988年に雑誌デザインの世界に飛び込み、1990年から㈲バナナグローブに入社。1997年から2年ほど『週刊少年ジャンプ』の表紙デザインを担当した後、2000年に独立。2010年にデザイン事務所「ローカル・サポート・デパートメント(通称L.S.D)」を立ち上げました。

    『ドラゴンボール完全版』の装丁をはじめ、『SLAM DUNK 完全版』(井上雄彦)や『青の祓魔師』(加藤和恵)、『東京喰種』(石田スイ)に『SPY×FAMILY』(遠藤達哉)など、集英社作品だけでも数々のベストセラー作品を担当しており、「漫画デザイナーのレジェンド」と呼ばれる存在。実は『週刊少年ジャンプ』の今のタイトルロゴも、シマダさんが20年以上前にデザインしたものだそうです!

    シマダさんが一番やりがいを感じる瞬間は「手掛けた作品が、売れたとき」書店に並んだときにいかに人の目を引くかが重要と言います。

    『ドラゴンボール』完全版なら赤にしたように色で勝負するのか、タイトルロゴのレイアウトで勝負するのか……アプローチ方法は様々ですがちゃんと売れるものをつくれる力が必要だそうです。

     

    主なヒット作品

    【青の祓魔師】(あおのエクソシスト)

    祓魔師(エクソシスト)を養成する機関「祓魔塾」(ふつまじゅく)が舞台。人間と悪魔の王サタンとの間に生まれた子供である奥村 燐(おくむら りん)が、サタンに殺された養父・藤本 獅郎(ふじもと しろう)の仇を討つため、祓魔師になろうと奮闘する様を描いたダークファンタジーです。

    【寄生獣】(きせいじゅう)

    人間を捕食する本能を持つ寄生生物が飛来した現代の日本が舞台。ごく普通の高校生・泉 新一(いずみ しんいち)と彼の右手に寄生した未知の生物ミギーとの奇妙な共生関係と、彼らが繰り広げる寄生生物たちとの戦いを描いたSF作品です。2014年、2015年に前後編で実写映画化!



     

    有限会社ハイヴ

    事務所概要 

    有限会社ハイヴ

    マンガ誌・単行本の装丁・書籍・ファッション誌・写真集など、エディトリアルデザインを中心に活動しています。

    公式サイトはこちら

     

    所属デザイナーについて

    【久持 正士(ひさもち ただし)さん】

    デザイン会社勤務を経て1995年に独立し、2006年に有限会社ハイヴを設立。書籍の装幀・漫画雑誌・ファッション誌など、エディトリアルデザインを中心に活動しています。

    アフタヌーン・モーニング・イブニング・少年マガジンなど主に講談社のコミックの装丁を担当し、「さよなら絶望先生」などの質感が良い和風コミックカバーが注目されており、同じような美しい和のテイストで仕上げられた冬目景「文車館来訪記」も有名作品です。

     

    主なヒット作品

    【7つの大罪】

    とある事情から反逆者として手配されているメリオダスが、国の荒廃した現状を嘆く王女・エリザベスと出会い、かつて共に戦った仲間たちを探しながら旅を続けていく冒険ファンタジー。講談社の発行する少年漫画雑誌「週刊少年マガジン」において、2011年52号に同タイトルの読切作品の掲載を経て2012年45号より連載開始。2015年には第39回講談社漫画賞少年部門を受賞しています。

    【いぬやしき】

    老人のようなサラリーマン・犬屋敷 壱郎は、ある日、宇宙人による事故で死んでしまいます。隠蔽しようとした宇宙人は、彼を生前そっくりな機械の身体にすり替え、その事故現場にいた、もうひとりの人物、獅子神もまた機械の身体となって蘇っていました。

     


     

    名和田耕平デザイン事務所

    事務所概要 

    株式会社 名和田 耕平(なわた こうへい)デザイン事務所

    グラフィックデザインを中心に活動しています。

    公式サイトはこちら

     

    所属デザイナーについて 

    【名和田 耕平(なわた こうへい)さん】

    大人気アニメ『四月は君の嘘』では作品のロゴやサブタイトル、パッケージのデザインを担当しました。

    以前は漫画原作のアニメの担当には苦手意識があったそうですが『四月は君の嘘』を読み始めてかなりの原作ファンになってしまい、「僕は自分が関わっている仕事を人におすすめすることが苦手なんですが、実は仕事場に『君嘘』のポスターを貼っているんですよ(笑)」とのこと。

    パッケージに関しては「青春感」よりも「クラシック音楽のイメージ」を取り込み、ロゴやサブタイトルの書体にもかなりこだわっているそうです。

     

    主なヒット作品

    【トーキョーエイリアンブラザーズ】

    整った顔立ちと天然気味だが爽やかな言動で、誰からも好かれる悠盟大学裏テニスサークルの王子様・田中 冬ノ介。実は彼の正体は、スライムのような姿をした宇宙人。地球移住計画の先発隊である彼は、監視役である兄・夏太郎と共に東京の安アパートで暮らしながら、惑星探索・食糧調査及び生態観測を行っていきます。2018年7月に実写ドラマ化!

    【3月のライオン】

    15歳で史上5人目の中学生プロ将棋棋士となった少年・桐山零(きりやま れい)。幼い頃に家族を事故で亡くした彼は棋士の家で内弟子となりますが、「他人の家」で育ったことで深い孤独を抱えていました。六月町にひとりで暮らす17歳の零が、橋を渡った三月町で暮らす川本あかり・川本ひなた・川本モモの三姉妹をはじめとする人々と触れ合うことで、心身ともに成長していく人情ドラマ。第18回手塚治虫文化賞マンガ大賞など数々の賞を受賞しています。

     


     

    デザイン会社 レッドルースター

    事務所概要

    デザイン会社 レッドルースター

    三軒茶屋にオフィス、青山一丁目にギャラリー兼スタジオを持つデザイン会社です。主にコミックス、音楽、雑誌などのデザインを手がけています。

    公式サイトはこちら

     

    主なヒット作品

    【進撃の巨人】

    舞台は、人を食らう巨人に追われて人類が壁の中で暮らすことを余儀なくされてしまった世界。巨人に母を殺された少年エレン・イェーガーが復讐を誓い、巨人を倒すための調査兵団へ入団し巨人と戦っていく姿を描くダークファンタジーです。2013年4月のテレビアニメ化を始め、実写映画化、ゲーム化などメディアミックス多数!

    【五等分の花嫁】

    貧乏だが優秀な高校2年生の少年・上杉 風太郎(うえすぎ ふうたろう)が主人公。好条件の家庭教師アルバイトの教え子が五つ子の同級生で、全員美少女という設定のラブコメディです。「週刊少年マガジン」2017年36・37合併号より連載!

     

     

    ベイブリッジスタジオ

    事務所概要

    株式会社 ベイブリッジ・スタジオ

    ベイブリッジ・スタジオは、世の中に造り出される全てのものに対して優れたデザインを制作し、

    人々の文化と生活の向上をめざしている会社です。

    公式サイトはこちら

     

    所属デザイナーについて

    【伊波 光司さん】

    ベイブリッジ・スタジオの専務取締役として『すばらしきかな人生 ―ふたたび友郎― 』、『すばらしきかな人生 ―まさみ―』の装丁を担当。イラストと写真の両方をうまく使った新しいデザインで注目されています。

    もともとデザインの専門学校を出て車や店舗・ゲーム筐体などに貼るステッカーを作る会社の版下部門で勤務されており、漫画に関わる仕事に就きたいという思いからベイブリッジ・スタジオへの入社を決めたそうです。

    1番大変なのはやっぱり“ロゴ”で、「数をこなさないといけないのもあるし、スピードも必要で、連載だけでなく読み切り一つ一つにもタイトルロゴはあるので、そこでいくつも考えて出し続けるのは簡単なことではありません。」とのこと。とてもこだわりを持ってデザインされていることが分かります。

     

     主なヒット作品

    【だがしかし】

    海辺の田舎町にある昔ながらの駄菓子屋を舞台に展開される、1話完結形式のギャグ漫画。実在の駄菓子が登場するグルメ漫画としての側面も持つ作者・コトヤマの連載デビュー作。

    【かげきしょうじょ!!】

    178センチの高身長ながら小学生男児のように天真爛漫な渡辺 さらさ、おとなしいが、元アイドルでスター性のある奈良田 愛(ならたあい)。紅華音楽学校に通う二人を中心に、2年後に紅華歌劇団として舞台に立つ事になる少女達の努力と友情を描いた青春演劇漫画です。2021年7月テレビアニメ化!

     


     

    株式会社ナルティス

    事務所概要

    株式会社ナルティス

    「本」のデザインを主体として活動するデザイン事務所です。

    公式ブログサイトはこちら

     

    所属デザイナーについて

    【新上 ヒロシさん】

    ナルティスで代表取締役兼アートディレクターを担っています。講談社・太田出版等の作品の中でほどよく異彩を放ち、サブカル的な印象も受けるデザインが魅力です。

    新上さんの装丁したデザインはナルティス公式ブログサイトで1作品ごとに紹介されています。作家も多数登場するなど、デザイナー系ブログで最も充実したブログの1つになっているので、ぜひ皆さんもチェックしてみてくださいね。

     

     

    主なヒット作品

    【のだめカンタービレ】

    自由奔放な野田 恵(のだ めぐみ、通称のだめ)と完璧主義者の千秋 真一(ちあき しんいち)という才能溢れる2人の若き音楽家の恋模様と、クラシックへの情熱を描いた音楽コメディ漫画。作者・二ノ宮 知子の代表作で、第28回講談社漫画賞少女部門を受賞しました。

    【聖☆おにいさん】(せいんと おにいさん)

    仏教の祖であるブッダとキリスト教の祖であるイエスが、下界での休暇を満喫する……という日常ギャグコメディ。「モーニング・ツー」2006年1号から連載されている作品で、TVアニメ化・実写ドラマ化もされています。

     


     

    さいごに

    こちらの記事ではおすすめの漫画デザイン事務所をご紹介しました! 皆さんの好きな漫画はありましたか?

    デザイナーの仕事は「漫画に興味のない人の目にも留まり売上アップの後押しをする」という重要な役割を担っており、デザイナーによって漫画のイメージは大きく変わります。

    ぜひお気に入りのデザイナーを見つけて、新しい漫画との出会いを発掘してみてくださいね。

     

    ライター:カルコレ通信編集部 うまる

     

     

    最新のアニメ・コミック情報・新商品情報をTwitterで配信中!

    カルコレ公式Twitterアカウント

    カルコレ公式Twitterでは、カルコレ通信の新着情報、カルコレでの新商品入荷情報など毎日情報発信中です⚡

    ぜひフォローをお願いいたします!