『青の祓魔師』(あおのエクソシスト)奥村雪男(おくむらゆきお)の正体とは?目の秘密と悪魔落ちについても解説
『青の祓魔師』は、ダークファンタジーな世界観に作り込まれた設定、個性的なキャラクター、大迫力のバトルシーンと魅力満載の作品です。
そして、物語を面白くするのに欠かせないのが、準主人公・奥村雪男(おくむら ゆきお)の存在。
公式のキャラクター人気投票でも上位にランクインしている雪男のことを「もっと知りたい!」と思っている方は少なくないはずです。
本記事では、奥村雪男のプロフィールや悪魔落ち、覚醒についてなどを徹底解説します。
『青の祓魔師』奥村雪男(おくむら ゆきお)のプロフィール
・年齢:15歳
・所属:正十字学園 高等部1-特A/正十字学園騎士團 中一級祓魔師/祓魔塾(ふつまじゅく)悪魔薬学1年生担当
・称号:竜騎士(ドラグーン)・医工騎士(ドクター)
・誕生日:12月27日
・身長体重:180cm 70kg
以上が、奥村雪男の基本情報です。
ここからは、さらに詳しいプロフィールを見ていきましょう。
【PR】
▶無料試し読みはコチラ【コミックシーモア】
▶Amazonで見る
▶︎▶︎関連記事「『青の祓魔師(あおのエクソシスト)』奥村燐(おくむら りん)の正体とは?過去や白髪への変化、魅力を解説」はこちら
▶︎▶︎関連記事「『青の祓魔師(あおのエクソシスト)』アーサー・A・エンジェルはクローン!?過去や正体を解説」はこちら
▶︎▶︎関連記事「『青の祓魔師』志摩廉造(しま れんぞう)は裏切者!?二重スパイの正体や額の傷について解説」
奥村燐(おくむら りん)の双子の弟
主人公・奥村燐(おくむら りん)の双子の弟として誕生した奥村雪男。
ただし、二卵性双生児であるのが影響しているのか、燐と雪男はあまり似ていません。
外見でいうと、燐には目立つほくろはありませんが雪男はほくろが多く、どんどんほくろが増える悪夢にうなされるほどのコンプレックスとなっています。
また、内面も燐とは正反対で、雪男は真面目かつ冷静沈着な性格で物腰も穏やか。
「黒髪眼鏡」が印象的な地味なタイプではあるものの、落ち着いた性格、高身長、成績優秀と女子受けするポイントをいくつも押さえている雪男は、作中屈指のモテ男です。
しかし、激昂した際には荒っぽい口調が出ており、素の性格では燐と似ている部分もある様子。
無鉄砲な兄の保護者のように振る舞うことが多い雪男は「自分が燐を守らないと」という思いを持つ一方で、自分にはない強みを持つ燐に「敵わない」という思いもあり、兄には尊敬の念を抱いています。
生まれつき悪魔が見える体質
奥村雪男の正体は、燐と同じくサタン(悪魔)と人間のハーフです。
両親がいない燐と雪男は、養父・藤本獅郎(ふじもと しろう)に引き取られ、修道院で幼少期を過ごしました。
しかし、燐がサタンの力を色濃く受け継いだのに対し、未熟児かつ仮死状態で生まれた雪男は悪魔の力を受け継いでいません。
とはいえ、母親の胎内で燐から魔障を受けたことにより、雪男は生まれつき悪魔が見える特殊能力を持っていました。
そのため、雪男は燐よりも早く自分が魔神の落胤(らくいん)であると知らされ、わずか7歳で「燐を守る」と決意して祓魔師の訓練を始めたのです。
そうして、雪男は歴代最年少となる13歳で祓魔師の資格を取得、15歳からは祓魔塾で講師を務め、今では「対・悪魔薬学の天才」と言われるほどの存在になりました。
なお、成長した今でも「燐を守る」という意志は揺らいでおらず、それどころか獅郎が亡くなったことで決意はより強固になっています。
悪魔落ちしやすい性格
雪男は、上司の霧隠シュラ(きりがくれ しゅら)から「悪魔落ちしやすいタイプ」と指摘されています。
『青の祓魔師』における悪魔落ちとは、心が弱って悪魔に憑依されたり、負の感情が大きくなりすぎて自ら悪魔化したりする状態のことです。
事実、元祓魔塾講師で現在は悪魔落ちした藤堂三郎太(とうどう さぶろうた)からも、雪男は誘いを受けています。
雪男が悪魔落ちしやすいと評されるのは、彼が人一倍真面目で負けず嫌いだからです。
生真面目で優しい雪男は、その場の空気や他人を優先してつい自分を抑圧しがち。
さらに、見かけによらず負けず嫌いで何事も自力で解決しようとするところがあるため、雪男は問題や悩みに直面してもそれを他人と共有しません。
シュラ曰く「悪魔は強いストレスや積もった不満に乗じて侵入する」らしく、自分の気持ちや悩みを一人で抱え込みやすい雪男は注意を促されていました。
【PR】
▶無料試し読みはコチラ【コミックシーモア】
▶Amazonで見る
奥村雪男のアニメ声優は福山潤(ふくやま じゅん)さん
アニメ『青の祓魔師』で雪男を演じているのは、声優の福山潤(ふくやま じゅん)さんです。
福山潤さんのプロフィール
・所属事務所:BLACK SHIP
・生年月日:1978年11月26日
・出身地:大阪府高槻市
・趣味:麻雀、自転車
福山潤さんの主な出演作
『コードギアス 反逆のルルーシュ』ルルーシュ・ランペルージ
『おそ松さん』松野一松(まつの いちまつ)
『暗殺教室』殺せんせー(ころせんせー)
『吸血鬼すぐ死ぬ』ドラルク
『七つの大罪』キングなど
雪男を「頑張って大人として振る舞おうとしている人」だと評価する福山潤さん。
雪男は本心を隠す嘘をよくつきますが、嘘が上手いタイプではありません。
よって福山さんには「燐は騙せるが、視聴者は騙せない嘘」の演技が要求され、福山さんは雪男を演じる際、その塩梅を大切にしているそうです。
今後、雪男が抱える葛藤は解消されるのか、そのときの福山さんはどのような演技を見せてくれるのか、アニメ『青の祓魔師』からまだまだ目が離せません!
奥村雪男の左目の秘密とは?サタンの力が覚醒!
『青の祓魔師』は原作漫画とアニメで一部展開が異なります。
ここでは、主にアニメで見られた雪男の目の秘密や覚醒と思われるシーンの詳細を、ネタバレ込みで解説しましょう。
雪男の左目の秘密
生まれる前、胎内で燐の青い炎を左目に浴びた雪男は悪魔が見える特殊能力を持って生まれましたが、彼の特異性はこれだけではありませんでした。
物語が進む中で、雪男は青い炎に対して非常に強い耐性を持っていることが明らかになったのです。
青い炎はサタンのみが扱えるとされる特殊な炎で、物質界(アッシャー)・虚無界(ゲヘナ)の両方に干渉できます。
そのため、普通の人間が青い炎に触れると体が壊れてしまうほどの大きな影響を受けますが、雪男の場合は炎に触れて影響を受けてもその後すぐ元の状態に戻るのです。
また、サタンは雪男が持つ青い炎の耐性を利用して、雪男の左目を窓代わりにして虚無界から物質界を覗いていました。
追い詰められてサタンの力が覚醒
悪魔を視認できる、青い炎の耐性を持つなどサタンの影響は受けつつも、これまで雪男はサタンの力を受け継いでいないとされていました。
しかし、藤堂と交戦した際、追いつめられた雪男の瞳は青色に変化!
これは、サタンの青い炎が雪男の目に宿ったことを示唆しており、覚醒の瞬間ではと考えられています。
覚醒とは、悪魔の血を受け継いだ人間が何かのきっかけで悪魔の力に目覚めることを指し、雪男においては藤堂からのプレッシャーが覚醒の引き金となりました。
また、兄を守りたいという強い気持ちや、生まれた直後は弱かった体が祓魔師の訓練を積んで強くなったことも、雪男覚醒の一因ではないかと推察されています。
雪男の覚醒はまだ確定ではありませんが、もしもこれが事実なら雪男も燐同様にサタンの力を受け継いでいることになるでしょう。
そうすると、雪男が受け継いだサタンの力をどのように使うのかも気になるところであり、彼の今後の動きに注目が集まっています。
【PR】
▶無料試し読みはコチラ【コミックシーモア】
▶Amazonで見る
奥村雪男の魅力
ここでは、雪男の魅力を紹介します!
苦悩と葛藤を抱える人間らしさ
雪男は祓魔師としての実力を十分に有している上に学校の成績もよく、周囲からは「完全無欠の優等生」と見られることもしばしば。
しかし、努力によって身につけた力で燐を守ろうと思っても、当の燐は自分にはない強力なサタンの力を持っており、雪男はそのたびに自分の限界を感じて無力感に苛まれていました。
一見クールで淡々としているようで、実は心の内にコンプレックスや複雑な人間臭さを秘めているのが雪男の魅力です。
雪男は、兄を「大切な家族」と認識して尊敬しつつも、心の片隅ではいつも劣等感を感じて葛藤しています。
能力ではなく人間として弱いところがある雪男の苦悩に、落としどころは見つかるのでしょうか。
二丁拳銃を使ったバトルシーンがかっこいい!
両利きな雪男は戦闘時、主に二丁拳銃を駆使して戦っています。
対悪魔用の聖銀弾を圧倒的火力で連射して、敵を近づけさせずに倒すのが雪男の戦闘スタイル。
普段の穏やかな雰囲気からは想像できない戦闘力の高さに魅了されて、雪男のファンになったという方も多いのではないでしょうか。
また、本人は「手騎士(テイマー)の才能はない」としているものの、藤堂戦では手騎士素質が必要な悪魔召喚も行っており、雪男は取得称号以外の才能も有しているようです。
実際、聖天使團(エンジェリックレギオン)の一員であるルーイン・ライトは、雪男を「昇級試験を受けていないだけで上級相当の実力者」だと評価しました。
しえみとの関係にも注目
杜山しえみ(もりやま しえみ)と雪男は、幼い頃からの知り合いです。
中学時代の雪男は、体が弱く学校にほとんど通えなかったしえみによく勉強を教えてあげていました。
現在、しえみは燐や雪男と同じ正十字学園高等部に進学し、祓魔塾にも入塾していますが、雪男に対して恋心を抱いているかのような素振りが見られます。
また、雪男もしえみを異性として意識しているようなシーンがあり、2人の関係に今後進展があるのかも注目ポイントです。
ただし、しえみと親しいのは燐も同じ。
しえみと燐が仲良くしている姿を見かけると雪男は嫉妬に似た感情を抱いており、今後三角関係に発展する可能性もゼロではありません。
奥村雪男の名言
ここでは、作中で雪男が言った台詞を3つ紹介します。
兄さんを守れるくらい、強くなりたい!
7歳で祓魔師になると決意したときの雪男の言葉です。
幼い雪男は自分にだけ見える悪魔に怯えていましたが、獅郎から「強くなって人や兄さんを守りたくないか?」と聞かれ、自ら強くなる道を選びました。
僕が本当に大嫌いなのは僕自身だ!
藤堂から「君、本当はお兄さんのこと大嫌いだろ」と問われた際の台詞です。
雪男は兄に対して複雑な感情を抱いてはいるものの、兄を嫌いになるのではなくそんな自分を憎んでいました。
冗談は頭の出来だけにしてくれ
「ぜってーお前を追い抜いてやるから!」と言った燐に対する雪男の返答です。
本当は自分のほうが兄に憧れているのに、不器用な雪男はそれを明かさず憎まれ口を叩くだけ。
また、実はもっと他に話すべき大事な話題もありましたが、雪男は話すチャンスを自らふいにしています。
【PR】
▶無料試し読みはコチラ【コミックシーモア】
▶Amazonで見る
まとめ
『青の祓魔師』の準主人公・奥村雪男について解説しました。
奥村兄弟の絆は本作における見せ場の一つであり、兄に対して複雑な感情を抱く雪男の今後の展開が気になります。
また、雪男は大きな決断をする際、常に自己犠牲的な選択をしがちなのも懸念点です。
物語のキーマンである雪男は、今後ますます活躍する場面が増える予感。
原作漫画やアニメで、これからも雪男の活躍を追いかけましょう!
▶︎▶︎関連記事「『青の祓魔師(あおのエクソシスト)』奥村燐(おくむら りん)の正体とは?過去や白髪への変化、魅力を解説」はこちら
▶︎▶︎関連記事「『青の祓魔師(あおのエクソシスト)』アーサー・A・エンジェルはクローン!?過去や正体を解説」はこちら
▶︎▶︎関連記事「『青の祓魔師』志摩廉造(しま れんぞう)は裏切者!?二重スパイの正体や額の傷について解説」
参考
連載15周年記念!『青の祓魔師』キャラクター・名場面人気投票!
「雪男の芝居は“嘘の下手さ”が大切なんです」福山潤SPインタビュー<青の祓魔師 島根啓明結社篇> - モデルプレス
「アクリル仙人」ではオリジナルデザインのアクリルグッズを1個からオーダー可能
カルコレを運営しています株式会社ひかりテラスの新しいWEBサービス「アクリルの仙人」がオープンしました!
「アクリルの仙人」では、オリジナルデザインのアクリルグッズ(アクリルキーホルダー・アクリルスタンド等)を1個から手軽に低価格で制作可能です。高品質な国内製造と経験豊富なスタッフが、オリジナルグッズの作成をサポート判明いたします!
ご自身で作成したイラストや、思い出のお写真などの画像データから、オリジナルアクリルグッズを作成してみませんか?
最新のアニメ・コミック情報・新商品情報をTwitterで配信中!
カルコレ公式Xでは、カルコレ通信の新着情報、カルコレでの新商品入荷情報など毎日情報発信中です⚡
ぜひフォローをお願い致します!