『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』と『SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)』の関係とは?繋がりや違いを徹底解説

『SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)』と『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』は、映像制作会社・円谷プロダクションとアニメ制作会社・TRIGGER(トリガー)の手によって作られたアニメ作品です。

この記事では2つの作品の関係性や、それぞれが持つ共通点、相違点をピックアップ!

「2つの作品に繋がりはあるの?」「続編なの?」と気になっている方は必見です。

INDEX

  • 『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』と『SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)』の関係性
  • 『SSSS.DYNAZENON』と『SSSS.GRIDMAN』の共通点
  • 『SSSS.DYNAZENON』と『SSSS.GRIDMAN』の違い
  • 別作品ならではの面白さ!「GRIDMAN UNIVERSE」プロジェクトから目が離せない
  •  

    『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』と『SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)』の関係性

    『SSSS.GRIDMAN』『SSSS.DYNAZENON』「GRIDMAN UNIVERSE(グリッドマンユニバース)」というプロジェクトの中核を担う作品です。

    「GRIDMAN UNIVERSE」とは、円谷プロダクション制作の特撮テレビ番組『電光超人グリッドマン』を原作としたメディアミックスプロジェクトのこと。

    現在では『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』を中心とした世界観やビジュアルを、映像化や商品化など幅広い形で展開しています。

    ファンの間では「円谷プロは『グリッドマンシリーズ』を題材とした作品をシリーズ化させる構想を抱いているのでは」とも予想されていて、注目されているプロジェクトです。

    『SSSS.DYNAZENON』と『SSSS.GRIDMAN』に直接的な繋がりはない

    同プロジェクトに属し、同じスタッフ陣によって制作された『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』ですが、両作品に直接的な繋がりはありません。

    アニメ放送の時期だけを見て「2021年に放送された『SSSS.DYNAZENON』は、2018年に放送された『SSSS.GRIDMAN』の続編作品である」と認識している人も多いですが、2つは全く別の作品です。

    そもそも『SSSS.GRIDMAN』は、二期の構想がない前提で制作されており、ストーリーはきれいに完結しています。

    そのため、スタッフたちは「続編を作れば『SSSS.GRIDMAN』の結末がなかったことになってしまう」と考え、完全新作の単体アニメとして『SSSS.DYNAZENON』を誕生させました。

     

     

    『SSSS.DYNAZENON』と『SSSS.GRIDMAN』の共通点

    全く別の作品ではありますが「GRIDMAN UNIVERSE」プロジェクトの作品として、『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』には共通している部分もあります。

    この項目では、2つの作品の共通点をお伝えしましょう!

    作品の目的

    『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』は「特撮を知らないアニメファンが、特撮を知るきっかけをつかむ」作品にすることが企画当初より重要視されています。

    そのため、従来の特撮ファンに向けた演出だけにこだわるのではなく、特撮に馴染みのない人でも楽しめる演出が意識されているところが特徴です。

    例えば派手なロボットアクションシーンや、美少女キャラクター要素などは「特撮の入り口となる作品を作る」という作品目的達成のため意図的に盛り込まれています。

    世界観

    『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』では、物語の舞台は大きく異なっているものの「主人公たちが学生であること」「突如街に現れる怪獣と戦うこと」というストーリー全体の世界観は統一されています。

    『SSSS.GRIDMAN』の主要キャラクターたちは全員14歳の中学生、『SSSS.DYNAZENON』の主人公、麻中蓬(あさなかよもぎ)は高校1年生という設定です。

    実は、特撮番組で主要キャラクターが学生という設定は、ほとんど例がありません。

    ですが、視聴者はロボットアニメと同時にほのかな青春ストーリーも楽しめるので、とても美味しい設定ですよね!

    原作やウルトラシリーズの小ネタが登場

    『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』には、原作である『電光超人グリッドマン』および『ウルトラシリーズ』の小ネタが数多く登場しています。

    例えば『SSSS.GRIDMAN』では実写原作でも大人気として描かれていた惣菜パン「スペシャルドッグ」がそのまま登場し、『SSSS.DYNAZENON』では『ウルトラマンガイア』に登場する特捜車両のナンバープレートが主人公の部屋に飾られていました。

    そのため、新規ファンだけでなく従来の特撮ファンもしっかりと楽しめる作品に仕上がっています。

     

     

    『SSSS.DYNAZENON』と『SSSS.GRIDMAN』の違い

    共通点もありますが、大きく異なっている点もあります。

    ここからは『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』の相違点を見ていきましょう!

    SSSS.の意味

    両方ともタイトルの前に「SSSS.」と付いていますが、それぞれには異なる意味が込められています。

    『SSSS.GRIDMAN』の「SSSS.」は「Special Signature to Save a Soul」の略です。

    直訳すれば「魂を救済するための特別な名前」となり、グリッドマンこそ人々の心を救う特別な存在であるという物語全体の流れを示しています。

    一方で『SSSS.DYNAZENON』の「SSSS.」は「Scarred Souls Shine like Stars」の略。

    傷ついた魂は星のように輝く」という直訳になり、物語開始時点で社会や家庭に問題を抱えるキャラクターたちを表現しているのです。

    キャラクターデザインの手法

    『SSSS.GRIDMAN』『SSSS.DYNAZENON』ともに、キャラクターデザインを担当したのは坂本勝さん

    『SSSS.GRIDMAN』のキャラクターデザインは、坂本さんと監督の雨宮さんが共通で好きなおもちゃを出し、そこからアイデアを反映する形で制作されました。

    この手法はアレクシスデザインのコヤマシゲトさんに「坂本が好きなものを入れた方がよい」とアドバイスを受けたことがきっかけで生まれたもの。

    しかし『SSSS.DYNAZENON』のキャラクターデザインを手掛ける際、坂本さんは作品に「失われたもの」というテーマがあると捉えます。

    坂本さんは作品テーマをキャラクターに反映できるよう、絶滅した動物や恐竜などからデザインモチーフを得てキャラクターデザインを完成させました。

    ストーリー演出

    『SSSS.GRIDMAN』では、原作のフォーマットを引き継ぎつつも全く新しい
    「現実世界に見えていた世界は実は電脳世界であった」
    というアイデアが盛り込まれました。
    ストーリーは主に主要キャラクターの戦いや、その過程で起こる葛藤、成長にスポットが当てられているのが特徴です。

    対する『SSSS.DYNAZENON』では
    「ある種、面倒くさい人の営みを描こうとした」
    と雨宮監督は特典ブックレットのインタビューで語っています。
    そのため、ストーリーには主要キャラクターが抱える家族や周囲の大人との問題、恋愛模様の演出が加えられました。

     

    戦い方

    『SSSS.GRIDMAN』では主人公の響裕太(ひびきゆうた)が一人で戦う場面が多かったのに対し『SSSS.DYNAZENON』は「仲間」を強く意識しチームで戦闘に臨みます。

    戦い方が異なる大きな理由は、スタッフ陣による反省です。

    監督及び脚本家は『SSSS.GRIDMAN』で裕太を一人で戦わせた結果、負担をかけすぎたと感じていました。

    また、ヒロインの宝多六花(たからだりっか)との関係にも明確な答えを出せず、うやむやにしてしまったとも捉えており『SSSS.DYNAZENON』ではその反省が活かされています。

     

     

    別作品ならではの面白さ!「GRIDMAN UNIVERSE」プロジェクトから目が離せない

    『SSSS.GRIDMAN』『SSSS.DYNAZENON』の関係性について紹介しました。

    プロジェクト「GRIDMAN UNIVERSE」で繋がりつつも2つは全く別の作品であり、それぞれが異なる魅力を秘めています。

    既に作品を視聴済みのファンも、両者の共通点や違いを押さえつつ観返すことで、新たな視点から作品を楽しめるでしょう。

    また、今後プロジェクトがどのように進んでいくのかにも注目が集まっており「GRIDMAN UNIVERSE」の今後の展開にも期待です!

     

    ライター:カルコレ編集部 ごとうゆき

    参考

    アニメ「SSSS.DYNAZENON」公式サイト
    アニメ「SSSS.GRIDMAN」公式サイト
    Wikipedia「SSSS.DYNAZENON」
    Wikipedia「SSSS.GRIDMAN」
    アニメハック | 雨宮哲監督の「SSSS.GRIDMAN」制作スタイルと“白飯”からはじまった「SSSS.DYNAZENON」

     

    カルコレ編集部オススメ『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』グッズ

    『SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)』グッズ

     

    『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』関連記事

    アニメ『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』作品紹介!あらすじやキャラクターを解説
    アニメ『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』OP・ED主題歌紹介!挿入歌&キャラソンも
    『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』南夢芽(みなみゆめ)のプロフィールまとめ!家族や姉との関係、声優、名言を紹介!
    『SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)』と『SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)』の関係とは?繋がりや違いを徹底解説

     

    『SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)』関連記事

    アニメ『SSSS.GRIDMAN』作品紹介!
    アニメ『SSSS.GRIDMAN』(グリッドマン)を知っているか?監督・脚本から作品の魅力に迫る!
    アニメ『SSSS.GRIDMAN』の声優・キャストをご紹介!
    アニメ『SSSS.GRIDMAN』のキャラクターデザインを担当するアニメーターをご紹介!
    アニメ『SSSS.GRIDMAN』ED曲「youthful beautiful」の誕生秘話にせまる! シンガーソングライターRIRIKOさんインタビュー

     

    最新のアニメ・コミック情報・新商品情報をTwitterで配信中!

    カルコレ公式Twitterアカウント

    カルコレ公式Twitterでは、カルコレ通信の新着情報、カルコレでの新商品入荷情報など毎日情報発信中です⚡

    ぜひフォローをお願いいたします!