薬師寺(奈良市)と「薬屋のひとりごと」のコラボ企画!作品のファンと歴史文化財の新たな繋がり生まれる

薬師寺は、奈良県奈良市にある有名な寺院です。飛鳥時代に建立され、薬師如来を本尊として祀っています。 この薬師寺が、人気作品「薬屋のひとりごと」とコラボレーションしたことで注目を集めています。

「薬屋のひとりごと」は、中国の架空の国を舞台にした医療ミステリーです。主人公の猫猫(まおまお)は、かつて花街で薬師をしていましたが、後宮の下働きとなり、様々な事件に遭遇します。 このアニメは、医療や薬草等の知識や歴史文化が絶妙に融合しており、ファンから高い評価を受けています。

【PR】

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

▶無料試し読みはコチラ【ebookjapan(イーブックジャパン)】

 

薬師寺×薬屋のひとりごと コラボ企画

2024年、JR東海が「薬屋のひとりごと」とのコラボ企画を実施しました。 このコラボ企画では、薬師寺をはじめ、アニメの世界観が楽しめる施設がスポットとして選定された謎解きスタンプラリーや限定グッズの販売などが実施されました。

その中でも注目されたのが、2024年のゴールデンウィーク期間限定スペシャルイベント として開催された『「薬屋のひとりごと」in 薬師寺 しのとうこ先生特別展示企画 』です。(実施期間:2024年4月27日(土)~5月6日(祝) 場所:薬師寺境内 入場無料)

薬師寺境内の展示スペースには、主人公の猫猫が後宮で働く姿を想起させる展示が行われ、来場者は作品の世界観に浸ることができました。

この展示企画をきっかけに、多くのファンが薬師寺を訪れました。薬師寺は、古くから医療や薬と関わりが深い寺院ですが、今回のコラボによってアニメファンにも知名度が広がりました。


【特別展示企画ホームページ】
しのとうこ特別展示企画 薬屋のひとりごと展 奈良・薬師寺

【JR東海ホームページ】
「JR 東海×薬屋のひとりごと」コラボ企画の実施について


薬師寺の歴史と薬師如来信仰

薬師寺は、天武9年(680年)に建立された由緒ある寺院です。 天武天皇が、皇后の病気平癒の祈願のために薬師如来(お薬師様)を本尊として建立したと伝えられています。薬師如来は、病気や災難を除き、健康と長寿を授ける仏として信仰を集めてきました。

現在も、薬師寺は多くの参拝者で賑わっています。修学旅行や団体ツアー旅行などの定番観光ルートとなっています。国宝の薬師三尊像、東塔・西塔、重要文化財の休ヶ岡八幡宮など、貴重な文化財が数多く残されています。


【薬師寺公式ホームページ】

https://yakushiji.or.jp/

 

コラボ企画の意義と効果

今回の「薬屋のひとりごと」とのコラボ企画は、単なる作品との連携にとどまらず、薬師寺の歴史的背景とも深く関わっていました。薬師寺は、医療と健康の守護神である薬師如来を本尊とする寺院です。一方、「薬屋のひとりごと」は、医療や薬師をテーマにした作品です。このように、両者には共通の「医療」「薬」というテーマがあり、コラボは自然な流れだったと言えます。

また、コラボによって、薬師寺はファンの若い新たな層を取り込むことができました。 作品のファンは、単なる観光客ではなく「薬屋のひとりごと」の世界観を体感しに来た"参拝者"とも言えるでしょう。一方で、アニメファンにとっても、実在の歴史的な場所を体験できる貴重な機会となりました。

 

このように、今回のコラボは、伝統と現代、歴史とエンターテインメントが出会う新しい価値を生み出しました。お互いの良さを引き立て合うことで、双方の魅力が増幅された好例と言えるでしょう。

今後もこのように由緒ある歴史文化財と新しい作品とのコラボが実現することを願ってやみません。

 

「薬屋のひとりごと」特設サイト|ヒーロー文庫

 

【PR】

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

▶無料試し読みはコチラ【ebookjapan(イーブックジャパン)】

 

『しのとうこ特別展 神田祭 × 薬屋のひとりごと』3月22日(土)~6月1日(日)開催決定!



令和6年11月2日(土)~11月24日(日)に開催された「特別展 神田明神×薬屋のひとりごと」の第2弾として、本年5月に催行される「神田祭」にあわせ、「しのとうこ特別展 神田祭 × 薬屋のひとりごと」の開催が決定しました。

カルコレを運営しています株式会社ひかりてらすは、企画・製作協力および商品供給で携わっております。


前回とは展示内容を一部刷新し、原作小説『薬屋のひとりごと』のイラストで、これまで高精細デジタルカラーとしての展示がなかったものも、数点新たに展示するほか、神田明神に収蔵されている神田祭に関する絵巻や浮世絵などの貴重資料も展示いたします。
また、新しいグッズも販売いたします。

期間限定のコラボ展示ですので、この機会にぜひご来場ください!

■イベント名

しのとうこ特別展 神田祭×薬屋のひとりごと

■開催場所

展示:神田明神資料館(東京都千代田区外神田2-16-2)
物販:文化交流館1階・EDOCCO SHOP IKIIKI

■会期

令和7年3月22日(土)~6月1日(日)

■時間

9:00~16:00(15:45最終受付)

■拝観料

大人500円・学生300円・中学生以下無料

※物販は無料で参加いただけます。

 

▼神田明神ホームページ
https://www.kandamyoujin.or.jp/bunka/detail/?id=142


▼新登場のスペシャルコラボグッズにもぜひご注目ください!!!

 

神田祭とTVアニメ『薬屋のひとりごと』がコラボしたグッズの販売が決定!

神田祭とTVアニメ『薬屋のひとりごと』がコラボしたグッズの販売が決定✨

神田明神文化交流館と特設サイトにて販売されます!

販売期間:3月22日(土) 9:00〜

▼特設サイトはこちら

 hikariterrace.co.jp/kandamatsuri-k

 

ぜひご来場ください!

 

「アクリル仙人」ではオリジナルデザインのアクリルグッズを1個からオーダー可能

カルコレを運営しています株式会社 ひかりてらすの新しいWEBサービス「アクリルの仙人」がオープンしました!

「アクリルの仙人」では、オリジナルデザインのアクリルグッズ(アクリルキーホルダー・アクリルスタンド等)を1個から手軽に低価格で制作可能。高品質な国内製造と経験豊富なスタッフが、オリジナルグッズの作成をサポートいたします!

ご自身で作成したイラストや、思い出のお写真などの画像データから、オリジナルアクリルグッズを作成してみませんか?

ご注文お待ちしています!

▶アクリルの仙人 トップページ

 

しのとうこ特別展示企画 #薬屋のひとりごと展

「しのとうこ特別展示企画 薬屋のひとりごと展」

 

※無事終了しました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

 

会期:2024年10月11日(金) ~ 2024年10月20日(日)

会場:博多マルイ 5階イベントスペース

〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街9番1号

▼イベント詳細やチケットの購入は公式サイトにて
https://www.ticketport.co.jp/lp/kusuriya_ten/

 

カルコレを運営しています株式会社ひかりてらすも携わっております。

ぜひご来場ください✨グッズにもご注目ください👀

 

「薬屋のひとりごと展」公式サイト:

https://www.ticketport.co.jp/lp/kusuriya_ten/

 

薬屋のひとりごと 関連記事

アニメ『薬屋のひとりごと』の魅力とは? あらすじやキャラクター、名言を紹介!
『薬屋のひとりごと』猫猫のプロフィールや魅力を解説!壬氏との関係は?
『薬屋のひとりごと』壬氏(ジンシ)のプロフィール・魅力を解説!本当の正体は?
『薬屋のひとりごと』高順(ガオシュン)の本名は?プロフィール・正体・魅力を解説!
▶『薬屋のひとりごと』玉葉妃(ギョクヨウヒ)はハーフ?皇后になれる?プロフィールや魅力を解説
薬師寺(奈良市)と「薬屋のひとりごと」のコラボ企画!作品のファンと歴史文化財の新たな繋がり生まれる
【スタッフブログ】大人気御礼!薬屋のひとりごと展@西武渋谷店に行ってきました♫