『薬屋のひとりごと』李白(リハク)のプロフィール&魅力を解説!白鈴との結婚は?
2025年1月10日より放送予定のアニメ第2期ビジュアルが公開され、ますます盛り上がりを見せている『薬屋のひとりごと』。
第1期を振り返ると、主人公・猫猫(マオマオ)を「嬢ちゃん」と気さくに呼び、人懐こい笑顔を見せていた李白(リハク)が印象的だったという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、『薬屋のひとりごと』に登場する李白のプロフィールや魅力を解説!
気になる白鈴(パイリン)との関係についても紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。
『薬屋のひとりごと』李白(リハク)のプロフィール
・年齢:20代半ば
・身分:武官
・身長:190cm
以上が、李白の基本情報です。
ここからは、さらに詳しく彼のプロフィールを解説します。
将来有望の若き武官
李白は、朝廷に仕える武官です。
なお、詳細は不明なものの李白の親は地方の文官であることがわかっており、かつては李白も地方官として働いていました。
そこで、軍師・漢羅漢(カン・ラカン)に見出され、都にやってきたという経緯があります。
武官にもいくつかの位がありますが、李白の現在の官位は作中で明らかにされていません。
しかし、若くして隊を任され自分の部下も抱えていることから、それなりの地位を築いていると推察できます。
後宮のやぶ医者こと虞淵(グエン)が西都へ赴く際には「番犬」として護衛を任されており、周囲も李白の将来に期待してどんどん経験を積ませようとしている様子です。
園遊会で猫猫(マオマオ)と知り合う
朝廷に仕える李白と後宮に勤める猫猫は、本来であれば接点が少ないはずです。
しかし、この2人を出会わせたのが、皇帝主催の春の園遊会。
園遊会には「気に入った相手に簪(かんざし)を渡す」という習慣があり、李白は猫猫に桃色の珊瑚の簪を渡したのです。
ただし、このときの李白は「都で顔を広げよう」と大量の簪を用意し、多くの女性に配り歩いていました。
そのため、猫猫に特別な思いを抱いて簪を渡したわけではありません。
この縁により後日、猫猫は李白に自分の里帰りをサポートするよう交渉。
始めは自分を利用しようとする猫猫に李白は難色を示していましたが、猫猫の里帰り先が高級妓楼・緑青館(ろくしょうかん)であるとわかり、さらには花街でも指折りの妓女たちを紹介するといわれ、サポート役を引き受けました。
その後も李白と猫猫は何かと親しくしており、猫猫に思いを寄せている宦官・壬氏(ジンシ)をヤキモキさせています。
筋骨隆々の脳筋タイプ
普段は武官服を身に付けていることが多く、たくましさがわかりにくいかもしれませんが、李白は作中でも1、2を争う筋肉質。
体は武官らしく鍛え抜かれており、猫猫から「腕の筋肉には自信がありますか?」とたずねられた際には、丸太のように太い上腕二頭筋を見せつけていました。
また、筋肉だけでなく190cmの長身と、猫猫から「精悍な顔の男前」と思われるほどの整った顔立ちを有しており、凛々しく優れた容姿を持っています。
しかし、性格はお人よしかつ一本気で、多角的に物事を考えるタイプというよりかは単純な思考でひたむきに行動する脳筋タイプ。
人懐っこく豪快な笑顔が特徴的で、能力的には申し分なく強いものの時おり警戒心が足りないため、猫猫からは内心「駄犬」と呼ばれています。
李白のアニメ声優は赤羽根健治(あかばね けんじ)さん
アニメ『薬屋のひとりごと』で李白を演じているのは、声優の赤羽根健治(あかばね けんじ)さんです。
赤羽根健治さんのプロフィール
・所属事務所:青二プロダクション
・生年月日:1984年10月31日
・出身地:千葉県
・趣味、特技:散歩・陸上・自転車組立
赤羽根健治さんの主な出演作
『宇崎ちゃんは遊びたい!』桜井真一(さくらい しんいち)
『刀剣乱舞』源清麿(みなもと きよまろ)
『異世界召喚は二度目です』ブラッド・アレグラ
『メガネブ!』相馬鏡(そうま あきら)
『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』プロデューサーなど
かつては極度の人見知りで、人と話すのが苦手だったという赤羽根健治さん。
声優レッスンのCMをラジオで聞き「演技やお芝居は人と関わらざるを得ない」と考え、人見知りを治す荒療治として声優養成所に通い始めました。
その後、本格的に芝居の面白さに気づいてプロを目指すようになり、2008年にデビュー。
やわらかい声質で「ヘタレキャラ」や「気のいい奴」を数多く演じている赤羽根さんは、気さくな李白の声にぴったりです。
李白は2025年1月10日から放送を開始する『薬屋のひとりごと』第2期にも登場予定で、赤羽根さんの演技が今から楽しみですね。
李白と白鈴(パイリン)の関係
李白を語るうえで欠かせないのが、緑青館三姫の1人・白鈴の存在。
ここからは、李白と白鈴の関係を解説していきます。
白鈴との出会い
猫猫の里帰りをサポートする交換条件として、緑青館の三姫を紹介されることになった李白。
三姫とは、緑青館の中でも特に売れっ子の妓女、白鈴・梅梅(メイメイ)・女華(ジョカ)の3人を指します。
そして白鈴は、若くて筋肉質な男性がタイプ。
白鈴の好みの条件を全て満たしていた李白は彼女に気に入られ、夢のような時間を過ごしました。
その結果、猫猫が里帰りを終える頃には李白はすっかり白鈴の虜に。
李白はこれまでの「一度にたくさんの女性に簪を渡す」のような軟派な振る舞いを控えて、今では白鈴一筋の一途な男になっています。
白鈴を身請けしたいと考えるように
その後も李白の白鈴への想いは募り続け、とうとう「白鈴を身請けしたい」と考えるようになりました。
身請けとは、お客さんが身請け金を払って妓女の仕事を辞めさせることです。
身請け後の妓女はお客さんの妻となるのが一般的で、つまり李白は白鈴との結婚を考えていることを意味します。
しかし、緑青館は花街の中でも「最上級の格式」と呼ばれる高級妓楼であり、さらに白鈴はたくさんいる妓女の中でもトップクラスの人気者。
そんな彼女を身請けするとなれば銀1万ほどの大金を用意する必要がありますが、それは今の李白の年収10年分であり、簡単に用立てられる金額ではありませんでした。
身請け金の肩代わりを提案されるが…
ある日、李白は壬氏から思いがけない提案をされます。
なんと壬氏は、自分が白鈴の身請け金を肩代わりしようかと持ちかけてきたのです。
ちなみに壬氏は、猫猫が里帰りの同伴相手に李白を選んだことを快く思っておらず、李白への牽制を込めて出資を申し出ました。
しかし、李白は壬氏の提案を拒否。
李白にとって壬氏の提案はとても魅力的でしたが、李白は白鈴のことを心から愛しています。
愛する女性を手に入れるのに人のお金を使うのは、男の誇りに傷がつくと李白は考えたのです。
なお、李白の男気を目の当たりにした壬氏は、この出来事を機に李白を認め態度を軟化させています。
白鈴の身請けは、彼女が気に入る「おうじさま」になれば銀5千で済むそうです。
すなわち李白には「白鈴からの好感度を高めておうじさまになる」「仕事で出世して年収を増やす」ことが求められています。
李白は無事に白鈴を身請けできるのか、今後の『薬屋のひとりごと』の展開に注目しましょう!
李白の魅力
メインキャラクターではないものの、男女ともにファンが多い李白。
ここからは、彼が持つ魅力をお伝えします!
愛すべきバカ
李白は猫猫だけでなくファンからも「愛すべきバカ」と呼ばれています。
園遊会で簪をばらまく、妓女を紹介するという言葉に釣られる、挙句紹介された妓女に惚れ込んで本気で出世を狙いにいく…など、李白のおバカエピソードは特に女性が絡むと顕著です。
他にも、堂々と他人を指さす、「こいつ」「おっさん」など失礼な物言いをするなど、李白を見ていると感情に素直で深く物事を考えていない様子がよくわかります。
しかし不器用なだけで根は優しく真面目で、全ての行動に全く悪意がないため、何をしても憎めないのが李白の魅力です。
登場人物の思惑が複雑に交錯する『薬屋のひとりごと』において、李白のようにまっすぐでわかりやすいキャラクターは貴重な存在といえるでしょう。
大型犬のような可愛らしさ
体格が良く確かな武術の腕を持っている李白は、本来であれば「カッコいい」に分類されるようなキャラクターです。
しかし、アクティブで感情表現がストレート、誰とでもすぐに打ち解けられる気の良さはまるで犬のようで、周囲の人の母性本能をくすぐる可愛らしさがあります。
白鈴は猫猫にも認められる母性の持ち主ですし、彼女が李白を気に入ったのも母性を刺激されたからかもしれませんね。
事実、李白は猫猫から「駄犬」の他に「大型犬」というイメージも持たれており、アニメではデフォルメされた李白の姿に犬の尻尾と耳が付け足されて描かれていました。
白鈴と結婚できるのか気になる
白鈴にぞっこんの李白ですが、彼女と結婚するにはお金以外にも乗り越えなくてはいけない壁があります。
人気妓女の白鈴にはたくさんお客さんがついており、その中でも特に贔屓にしているお客さんが2人いるというのです。
1人目は30代の上級役人で、白鈴が重視するポイント「夜伽の相性が良い」という条件を満たしています。
2人目は工房商の大旦那で、すでに何度か白鈴に身請けを申し込んだことがあるそうです。
李白はライバル2人よりも遅いタイミングで白鈴と出会いましたが、ここからライバルたちを蹴落として白鈴と結婚できるのかが気になります。
李白の名言
ここでは、李白らしさがよく表れている台詞を3つ紹介します。
おびえながら食事する姿なんて見て、何が面白いんだ
仲間から、毒味役を務める猫猫を見るよう促された際の台詞です。
毒が入っているかもしれない食べ物を真っ先に口にする毒味役は、おびえた表情をしているのが一般的。
心優しい李白はそんな姿を見たくないと思い、目を閉じてそっぽを向いていました。
実際、毒をこよなく愛している猫猫はちっともおびえていませんでしたが、李白の優しさがよくわかる台詞です。
部屋付き?誰だ?そんな物好きは
壬氏の部屋付きになった猫猫。
上記の台詞は、偶然会った李白に猫猫が「部屋付きになった」と伝えたときのものです。
李白は相手が壬氏だと知らずに「物好き」だと言い切っており、ここでも危ういおバカぶりを発揮しています。
妓女の身請け金っていくらくらいだ?
猫猫を呼び出して李白がぶつけた質問です。
このとき猫猫は、仕事中にわざわざ呼び出して個人的な質問をしてくる李白のことを「やはり駄犬だ!」と心の中で罵っています。
しかし猫猫が醸し出す空気を読める李白ではないため、その後も騒がしく自身の恋の悩みを話し続けていました。
まとめ
『薬屋のひとりごと』に登場するマッチョな武官・李白について紹介しました。
もともと将来有望として周囲から期待されていた李白ですが、白鈴と出会ったことで本人の出世欲も高まっています。
今後武官としてどのようなキャリアを歩んでいくのか、そして白鈴との恋の行方が見どころですね!
2025年1月10日から放送される『薬屋のひとりごと』第2期では、李白の活躍にも注目です!
参考
特別展 神田明神×薬屋のひとりごと|~2024年11月24日(日)まで
※無事終了いたしました。たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました!!!
江戸の総鎮守・神田明神と『薬屋のひとりごと』のコラボ特別展、開催中です!
カルコレを運営しています株式会社ひかりてらすは、企画・製作協力および商品供給で携わっております。
神田明神に収蔵されている貴重資料とのコラボ展示です。
期間限定のコラボですので、ぜひこの機会にご来場ください!
■イベント名
特別展 神田明神×薬屋のひとりごと
■開催場所
展示:神田明神資料館(東京都千代田区外神田2-16-2)
物販:文化交流館1階・EDOCCO SHOP IKIIKI
■受付場所
神田明神資料館・1階
■会期
令和6年11月2日(土)~11月24日(日)
※11月7、14、21日(毎週木曜)は休館となります。
■時間
9:00~16:00(15:45最終受付)
■拝観料
大人500円・学生300円・中学生以下無料
※物販は無料で参加いただけます。
※資料館拝観特典として、描き下ろしイラストを使用したグッズをプレゼントいたします(数量限定につき無くなり次第終了となります)。
▼PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001374.000007785.html
▼Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/37a25329fef8c8ef6e60ab2cf1e3dccd8e4a3b86
▼スペシャルコラボグッズにもぜひご注目ください!!!
薬屋のひとりごと 関連記事
▶アニメ『薬屋のひとりごと』の魅力とは? あらすじやキャラクター、名言を紹介!
▶『薬屋のひとりごと』猫猫のプロフィールや魅力を解説!壬氏との関係は?
▶『薬屋のひとりごと』壬氏(ジンシ)のプロフィール・魅力を解説!本当の正体は?
▶『薬屋のひとりごと』高順(ガオシュン)の本名は?プロフィール・正体・魅力を解説!
▶『薬屋のひとりごと』玉葉妃(ギョクヨウヒ)はハーフ?皇后になれる?プロフィールや魅力を解説
▶『薬屋のひとりごと』里樹妃(リーシュヒ)が不幸すぎる!?プロフィールや馬閃との関係を解説
▶『薬屋のひとりごと』阿多妃(アードゥオヒ)の正体とは!?壬氏と似ている理由や秘密、名言を解説
▶『薬屋のひとりごと』李白(リハク)のプロフィール&魅力を解説!白鈴との結婚は?
▶薬師寺(奈良市)と「薬屋のひとりごと」のコラボ企画!作品のファンと歴史文化財の新たな繋がり生まれる
▶【スタッフブログ】大人気御礼!薬屋のひとりごと展@西武渋谷店に行ってきました♫