【ブルーロック・キャラクターランキング!】一番最強なプレイヤーは誰⁉ 最強な登場人物ランキングベスト5|アニメ化決定! 今注目のサッカー漫画

2022年10月8日(土)よりTVアニメが放送開始され、絶好調の『ブルーロック』

世界一のストライカーを養成するために開始された「ブルーロックプロジェクト」についての作品で、サッカーを愛する猛者たちの生き残りを懸けた壮絶な物語

今回は『ブルーロック』の選手を筆者が考察・分析し、最強なプレイヤーベスト5を選出してみました。各キャラクターの登場シーンを振り返りながら、その選出理由を解説いたします!

(※ 注意!原作漫画15巻までのネタバレを含みます)

INDEX

  • 5位 潔 世一(いさぎ よいち)|「ブルーロック」の主人公
  • 4位 凪 誠士郎(なぎ せいしろう)|経験浅くとも天才FW
  • 3位 士道 龍聖(しどう りゅうせい)|ブルーロック実力ナンバー2
  • 2位 糸師 凛(いとし りん)|ブルーロック実力ナンバー1
  • 1位 糸師 冴(いとし さえ)|新世代世界11傑のひとり
  •  

    5位 潔 世一(いさぎ よいち)|「ブルーロック」の主人公

    フィジカル          ★★☆☆☆ 2

    テクニック            ★★★☆☆ 3  

    シュート力    ★★☆☆☆ 2

    身体能力          ★★☆☆☆ 2

    戦術眼           ★★★★☆ 4

     

    本作の主人公・潔 世一(いさぎ よいち)

    潔は県大会の決勝、ゴール手前で咄嗟に味方にパスを出してしまって敗北してしまいます。「自分がシュートを放っておけば今頃勝利を手にすることができたのだろうか」と思うと悔しさが溢れましたが、自宅に帰るとブルーロックプロジェクトの招待状が届いており、参加を表明します。

    各棟に分かれてチーム毎に争う1次選考では、初戦で馬狼照英(ばろうしょうえい)率いるXチームと対戦し、ここでもゴール手前で無意識にパスをしてしまいます。

    試合終了後に馬狼照英からは「ゴール前でビビるヤツにストライカーの資格はねぇぞ 才能ねぇよ お前」と冷たく言われるのでした。しかし、それからはストライカーとして自覚するようになり、ゴールが生み出される匂いを察知できるようになります。

    凪誠士郎(なぎせいしろう)率いるチームV戦では、序盤から大量得点を奪われ戦意喪失する一歩手前まで追い込まれますが、蜂楽廻(ばちらめぐる)によるプレーで再び息を吹き返します。同点まで追いつきラストプレーで潔世一にボールが渡り、凪誠士郎との一騎討ちに。
    「俺は...俺のゴールで勝ちたい!!!」
    と強く願い、空間認識能力とダイレクトシュートを組み合わせたことによって勝利の方程式が完成し、勝利を飾るのです。

    「3人1組で試合を行い、勝利したチームは相手から1人を引き抜く」という勝ち抜き戦では、初戦で最強プレイヤーである糸師 凛(いとし りん)のチームに敗北しますが、その後1次選考で対戦した馬狼照にも勝利し一緒のチームになります。
    「俺が喰ってゴールに変える!!!」
    1次選考ではみせなかった本能を剥き出しにして、2次選考では自分よりも強いメンバーを喰らうことによって更なるポテンシャルを開花させるのでした。

    U-20選の出場メンバーを決める試合では、糸師 凛と士道 龍聖(しどう りゅうせい)のチームでプレーすることに。

    烏 旅人(からす たびと)による徹底的なマークによって思い通りのプレーができませんでしたが、残り時間わずかで全神経を集中させて反射する現象「トリップ」を習得したことで糸師 凛と士道 龍聖の間に割り込みシュートを決めます。

     これらの戦いが評価されてオフェンシブミッドフィールダーとして試合に出場することが決定するのでした。


    潔 世一(いさぎ よいち)を選んだ理由

    潔世一は、試合を重ねていくにつれて才能を開花させています。

    1番初めは味方のプレイヤーに自分が合わせていくスタイルでした。しかし徐々にスタイルが変化していき、現在では味方を喰らうことで自分の強みを引き出すプレースタイルに変わっています。

    強い選手とプレーを共にすることで打開策を見つけてその度に自分のスタイルに取り入れることができるので、「適応能力の天才」と言えます。

    また、ボール・敵・味方の位置を正確に把握し、ゴールが生み出される場所を見極める空間認識能力はブルーロックメンバーの中で1番です。

    糸師 凛とのコンビネーションも強力なので、今後の活躍が楽しみです。

     

     

    4位 凪 誠士郎(なぎ せいしろう)|経験浅くとも天才FW

    フィジカル          ★★★☆☆ 3

    テクニック            ★★★★☆ 4

    シュート力    ★★★☆☆ 3

    身体能力          ★★★★☆ 4

    戦術眼           ★★★★☆ 4

     

    凪 誠士郎(なぎ せいしろう)は、サッカー部の御影 玲王(みかげ れお)に誘われたことでサッカーを始めます。

    サッカー歴半年にも関わらず、驚異的な才能によって天才FWとして活躍ブルーロックプロジェクトではチームVメンバーの主力として大量に得点を量産していきます。

    潔 世一率いるチームと対戦し、前半はいつも通りに得点を量産していましたが、蜂楽 廻の活躍で徐々に点差が縮められていきます。決定打を阻止され、アディショナルタイムに突入すると、潔 世一を軸に反撃を開始されてしまいます。なんとか必死に追いつきますが、最後はダイレクトシュートでゴールを決められ敗北するのでした。

    今まで敗北を味わったことのない凪 誠士郎は、
    「本気で戦って負けるって...こんな気持ちんなんだね...悔しいや...」
    と呟くのと同時に、サッカーの楽しさを実感するのでした。

     

    「3人1組で試合を行い、勝利したチームは相手から1人を引き抜く」方式の2次選考では、潔 世一・蜂楽 廻とチームを組みます。初戦は敗北しましたが、潔 世一との華麗な連携によって勝利を重ねていきます。

    途中で同じサッカー部だった御影 玲王と対戦し勝利しますが、サッカーを楽しむことの楽しさを知ったことで以前と変わった姿に、玲王は苛立ちを見せます。それに対して凪は
    「面倒臭いよ 玲王」
    と吐き捨てるのでした。

    2次選考も無事に通過し、U-20と対戦する選手を決めるトライアウトでは総合ランク5位の雪宮 剣優(ゆきみや けんゆう)と同じチームになります。雪宮 剣優が得意とするジャイロシュートをトラップしてゴールするなどの活躍を見せて、オフェンシブミッドフィールダーとしてUー20日本代表戦のメンバーに選ばれることになりました。


    凪 誠士郎(なぎ せいしろう)を選んだ理由

    凪 誠士郎はサッカーをして半年でありながらも、ブルーロックプロジェクトで総合ランキング6位になるほどの実力があります。

    凪 誠士郎の強みは足に吸い込まれるようなトラップ力どんなボールであっても勢いを殺して自分の足元に寄せます。

    また、2次選考ではシュートフェイクからの二段式ボレーでゴールを決めます。

    U-20戦ではシュートフェイクからトラップで敵を惹きつけ体をひねらせてシュートを決める神技も披露するなど、今後の技のレパートリーが増えるのが楽しみです。

     

     

    3位 士道 龍聖(しどう りゅうせい)|ブルーロック実力ナンバー2

    フィジカル          ★★★★☆

    テクニック            ★★★☆☆

    シュート力    ★★★★★

    身体能力          ★★★★★

    戦術眼           ★☆☆☆☆

     

    士道 龍聖(しどう りゅうせい)はブルーロックメンバーの中でもナンバー2の実力を誇る選手です。しかし、納得いかないことがあるとすぐにチームメンバーに暴力を振るうなど非常に気性が荒いのも特徴。

    初登場はU-20の出場を決める3次選考。

    糸師 凛・潔 世一と同じチームでの試合開始直後、こぼれ球に反応し背面からノールックでシュートを決めるなど、身体能力が非常に高いです。

    しかし糸師 凛とは相性が悪く、試合中にも関わらず喧嘩が勃発。これまでの素行や糸師 凛と化学反応を起こすことができないことを考慮して、ブルーロックメンバーでありながらU-20の選手として出場することになるのでした。

     

    士道 龍聖(しどう りゅうせい)を選んだ理由

    士道 龍聖の登場シーンはまだそこまで多くないものの、強烈なインパクトを残しています。

    またU-20の代表選手としてプレーすることになった理由としては、糸師 冴(いとし さえ)の要望があったためでもあります。

    フィジカルや身体能力が非常に高いので、誰もが届かない場所であってもボールを足元に寄せることができ、どんな体制からでもシュートを放つことが可能です。

    U-20としてプレーすることになってからは、糸師 冴との鮮やかなコンビネーションで空中のボールをそのままゴールに思い切り叩き込む「ドラゴンドライブシュート」を披露するなど常人離れのプレーで会場を沸かせます。

    未知なるポテンシャルを秘めているので、ブルーロックチームは士道 龍聖を倒すことができるのか楽しみです。

     

    2位 糸師 凛(いとし りん)|ブルーロック実力ナンバー1

    フィジカル          ★★★☆☆  3

    テクニック            ★★★★★  5

    シュート力    ★★★★★  5

    身体能力          ★★★★☆  4

    戦術眼           ★★★★☆  4

     

    糸師 凛(いとし りん)ブルーロックナンバーワンの実力の持ち主です。

    世界からも注目されている兄・糸師 冴(いとし さえ)を超えて「世界一のストライカー」になることを目標にブルーロックプロジェクトに参加。

    2次選考で潔 世一率いるチームと対戦。

    先制点を許しますが、「ぬるすぎて死にそうだぜ」と言い放つと、キックオフからの直接シュートやコーナーキックからダイレクトにゴールを決めるなど、圧倒的な実力を見せつけます。

    また、潔 世一と同じ空間認識能力を持っており、ボール・敵・味方全ての位置を把握しゲームコントロールすることで2次選考・3次選考共に危なげなく進みます。

    U-20との試合ではセンターフォワードとして選出され、糸師 冴を倒すことを目標にしています。

     

    糸師 凛(いとし りん)を選んだ理由

    糸師 凛は兄の糸師 冴を超えるため、血が滲むほどの練習を積み重ねて今に至ります。いわゆる“努力の天才”と言えるでしょう。どんな場所からでも狙った場所にゴールを決める正確無比なシュートは、まさに努力の賜物と言えます。

    またU-20との試合では、今までの冷静なプレイスタイルとは異なり、相手の持ち味を引き出した上でその技を潰すことを至上とする荒々しい一面を見せます。

    更なる進化を遂げて潔 世一も相乗効果で覚醒し、真のコンビネーションを発揮してくれることに期待です。

     

     

    1位 糸師 冴(いとし さえ)|新世代世界11傑のひとり

    フィジカル          ★★★☆☆  3

    テクニック            ★★★★★  5

    シュート力    ★★★★★  5

    身体能力           ★★★★☆  4

    戦術眼           ★★★★★  5

     

    糸師 冴(いとし さえ)は糸師 凛の兄で、海外でプレーした経験もあります。有望な選手が選ばれる新世代世界11傑に選出され、海外からの人気も高いです。

    日本のサッカーのレベルに絶望しており、日本を発とうとしましたが、ブルーロックプロジェクトが開催されることを知って日本に留まります。その後、ブルーロックチームと試合できることがわかり、U-20の代表として出場することを決意。

    性格は糸師 凛同様に自分より格下の相手には容赦無く、チームメンバーに向かって開口一番、「世界一にしか興味ねぇ俺とは 欲の深さが違ぇんだよ」と放つのでした。

    試合が始まると開始早々シュートを決めて会場を沸かせますが、前半はブルーロックチームにリードされます。しかし、後半から士道 龍聖が出場することによって、試合の流れが大きく変わるのでした。

     

    糸師 冴(いとし さえ)を選んだ理由

    糸師 冴は全てにおいて糸師 凛以上の実力があり、ブルーロックに登場するキャラクターの中で最強と言えます。

    シュート力などはもちろん、仲間のポテンシャルを最大限まで引き出すことができます。

    特に、ブルーロックの問題児である士道 龍聖の桁外れの身体能力と糸師 冴の完璧なパスによって更なる相乗効果が生まれるので、この2人の猛攻をブルーロックチームはどうやって凌ぐのかが非常に楽しみです。

    また、糸師 冴はまだ本気を出していないようにも見えるので、才能が開花した時に「凛は冴に勝つことができるのか」という部分も見所です。

     

     

    まとめ

    今回は『ブルーロック』の中で最強なプレイヤーを5人紹介しました。

    1人1人に強みや個性があるので、今後の活躍が非常に楽しみです!

    2022年10月8日(土)よりアニメ放送が開始されており、単行本も20巻まで発売されています。(2022年10月現在) まだ見ていない方は、今回の記事を参考にしながら見てみてはいかがでしょうか。

     

    ライター:カルコレ編集部 shoji suzuki

     

    ※2022年10月13日 アニメ放送の情報を更新

    <参考資料>
    wiki|ブルーロック
    pocketsblog|ブルーロック最強キャラランキング
    ぽてちる|【最新版】ブルーロック最強ランキングTOP15

     

    📕カルコレ堂書店で「ブルーロック」単行本販売中!

     

    ブルーロックの新商品、販売中!

    「ブルーロック」関連記事

    ︎▶︎負けたら即終了⁉デスゲーム×サッカー漫画「ブルーロック」のあらすじや魅力を徹底解説!
    ︎▶︎[ブルーロック]アニメ化決定!放送開始日は⁉声優やオープニング主題歌・放送局など最新情報まとめ|今注目のサッカー漫画
    ▶︎[ブルーロック]アニメ化決定を記念してサッカー関連のコラボが実現!全国高校サッカー選手権やFC東京などとタイアップ!

     

    「ブルーロック」の主要キャラクターをチェック!

    ︎▶︎[ブルーロックの主役]適応能力の天才!潔世一(いさぎよいち)とは?能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!
    ▶︎[ブルーロック]最強のトラップ力を誇る凪 誠士郎(なぎ せいしろう)の能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!
    ▶︎[ブルーロック]ぶっちぎりのトップスピードで相手を引き離す千切豹馬(ちぎりひょうま)の能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!
    ︎▶︎[ブルーロック]”怪物”を宿すテクニシャン蜂楽廻(ばちらめぐる)の能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!
    ▶︎[ブルーロック]フィジカル・ディフェンスが最強なキャラクター・ランキングベスト5
    ▶︎[ブルーロック]ドリブルやテクニック力が最強なキャラクター・ランキングベスト5
    ▶︎[ブルーロック]爆発的な突破力を誇る孤高の”王様”馬狼 照英(ばろう しょうえい)の能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!
    ▶︎[ブルーロック]世界一のストライカーに最も近いNO.1プレイヤー糸師 凛(いとし りん)の能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!
    [ブルーロック]1〜7巻に登場する表紙キャラクターの活躍シーンや簡単なプロフィールを紹介!
    [ブルーロック]8〜15巻に登場する表紙キャラクターの活躍シーンや簡単なプロフィールを紹介!

     

    最新のアニメ・コミック情報・新商品情報をTwitterで配信中!

    カルコレ公式Twitterアカウント

    カルコレ公式Twitterでは、カルコレ通信の新着情報、カルコレでの新商品入荷情報など毎日情報発信中です⚡

    ぜひフォローをお願いいたします!