[ブルーロック]凪 誠士郎(なぎ せいしろう)のプロフィール(能力・名言・これまでの経緯など)|最強のトラップ力を誇るプレイヤー

2022年10月8日より、待望のアニメ放送(テレビ朝日系列)が開始された『ブルーロック』。

その中でも最強のトラップ力を誇り、類稀な才能から「天才」と呼ばれる凪 誠士郎(なぎ せいしろう)。
サッカーをして半年とは思えない実力で、数々の強敵を倒してきました。

そこで今回は凪 誠士郎の能力や名言、プロフィールについて紹介していきます。

(※注意!原作漫画14巻までのネタバレを含みます)

INDEX

  • 凪 誠士郎(なぎ せいしろう)のプロフィール
  • 凪 誠士郎(なぎ せいしろう)のこれまで
  • 凪 誠士郎(なぎ せいしろう)の魅力
  • 凪 誠士郎(なぎ せいしろう)の名言
  • まとめ
  •  

    凪 誠士郎(なぎ せいしろう)のプロフィール

    本名

    凪 誠士郎(なぎ せいしろう)

    生年月日

    5月6日

    年齢

    不明

    身長

    190cm

    血液型

    不明

    性格

    普段はルーズで面倒くさがり屋で、口癖は「面倒くさい」私生活や練習中の合間を見計っては、よくゲームをやっています。

    サッカーには元々興味がなく、御影 玲王(みかげ れお)にサッカープレイヤーとしての才能を見込まれてサッカーを始めました。

    しかし、ブルーロックプロジェクトで潔 世一(いさぎ よいち)率いるチームZに敗北してからは、全力でサッカーすることの面白さに気づくようになります。

    能力・スキル

    桁外れのトラップ力。味方からもらうパスは完璧に足元に吸い付かせてコントロールし、ゴールを狙います。

    また身長も190cmと非常に高く、様々な体制からシュートを狙うことができて、トラップだけでなくドリブルやパスにおいても優れています。

    ブルーロックプロジェクトに参加してからは、敗北を知ってサッカーの楽しさに気づき、トラップの上手い選手の動きをマネするなど、向上心も高まっています。

    試合のたびに潜在能力を開花させて、周囲を驚かせています。

     

     

    凪 誠士郎(なぎ せいしろう)のこれまで

    ブルーロックプロジェクトに参加する前、高校の同級生である御影 玲王(みかげ れお)に才能とセンスを見込まれて一緒にサッカーを始めないかと誘われます。

    そこからなんとサッカー歴半年で天才FWとして活躍し、ブルーロックプロジェクトに参加するのでした。

    1次選考

    1次選考では各棟ごと5チームの中での総当たり戦となります。凪 誠士郎はブルーロックに参加してからも伍号棟の中で1位をキープしており、潔 世一の率いる「チームZ」と対戦するまで既に7ゴール決めていました。

    チームZ戦でも自らのトラップ力を発揮してみるみるうちに点差を離していきます。チームZの心を折りかけましたが、唯一、蜂楽 廻(ばちら めぐる)だけはプレーを楽しんでおり、チームZは息を吹き返し点差を縮められていきます。

    後半からはチームZの雷市 陣吾(らいち じんご)が御影 玲王にマンツーマンで付かれ、自身と剣城 斬鉄(つるぎ ざんてつ)にはダブルチームで徹底的にマークされるようになります。厳しいプレッシャーによって、自分の武器であるトラップ力が生かすことが出来ず、ついには同点に追い付かれてしまいます。

    このままでは負けてしまうと思い、今までは御影 玲王などの味方のフォローなどによって助けられていましたが、主体的なプレーに変更することを決意します。

    剣城 斬鉄からアシストしてもらい、普通ならシュートを狙う角度が無いような状況からトラップ力を駆使して自らゴールを決めました。

    接戦の中、試合が終了する直前で背中でトラップを仕掛け絶好のチャンスを作りますが、チームZの久遠 渉(くおん わたる)がレッドカードをもらう覚悟のファウルで絶好の機会が潰されてしまいました。フリーキックも死守されてしまい、アディショナルタイムに突入します。

    そこから潔 世一を「このフィールドで一番危険な存在」と認識した上で1on1となります。なんとか追いつきますが、潔 世一の空間認識能力とダイレクトシュートが組み合わさり、最後に逆転ゴールを決められて負けてしまいます。

    敗北したものの、それまで興味の無かったサッカーが面白いと感じるようになり、「本気で戦って負けるって...こんな気持ちなんだね...悔しいや...」と呟くのでした。

     

    2次選考

    2次選考では「3人1組で試合を行い、勝利したチームは相手から1人を引き抜いて、メンバーを増やしていく」という勝ち抜き形式です。

     

    1stステージを突破して潔 世一と蜂楽 廻が組んでいるチームに自ら申し出て、潔 世一、蜂楽 廻、凪 誠士郎の3人で2次選考突破を目指します。

    最初にブルーロック最強と言われる、糸師 凛(いとしりん)、蟻生 十兵衛(ありゅう じゅうべえ)、時光 青志(ときみつあおし)のチームと対戦しますが圧倒的な力を前に敗北してしまい、蜂楽 廻を失ってしまいます。

     

    2戦目では馬狼 照英(ばろう しょうえい)、成早 朝日(なるはや あさひ)のチームと対戦。プレーの中で背中を向けた状態でのトラップ作戦が奇襲に最も有効的だと気づき、ワンタッチでシュートを作るトラップ技を編み出すことに成功します。

    序盤までは馬狼 照英の個人技を止めることが出来ずに苦戦していましたが、終盤からは潔 世一の「オフ・ザ・ボール」が功を奏し勝利することが出来ました。その後、馬狼 照英を引き抜き、3戦目に挑みます。

    3戦目では國神 錬介(くにがみ れんすけ)、千切 豹馬(ちぎり ひょうま)、そして同じチームでプレーしていた御影 玲王のチームと対戦することになります。序盤から馬狼 照英の独断プレーと相手の息の合うチームプレーに苦しめられますが、潔 世一との鮮やかな連携プレーと終盤での馬狼 照英の覚醒もあり勝利を掴み取ります。

    試合終了後には、御影 玲王に駆け寄りますが、お互いの価値観や考え方が変わってしまったと言われてしまいます。そんな御影 玲王に対して「なんかもういいや...面倒臭いよ玲王」と言って突き放すのでした。

     

    この戦いで千切 豹馬を引き抜き、4回戦へと進んでいきます。4回戦では、初戦に対戦した糸師 凛、蟻生 十兵衛、時光 青志に加えて蜂楽 廻が加わったチームと対戦。

    序盤から糸師 凛にトラップの存在を見破られ、思うようにプレーをさせてもらえませんでしたが、シュートを打つ直線でトラップをしてボールを浮かせることによって、ボレーシュートを決めるという神業を見せます。このプレーに糸師 凛も驚き本気にさせてしまうのでした。

    しかし、本来の武器であるトラップ力を発揮するも最終的には一歩及ばず、敗北してしまい、潔 世一を引き抜かれてしまうのでした。その後はなんとか勝ち抜き3次選考へと進みます。

     

    3次選考

    3次選考では、急遽U-20と試合をすることになり、5人3チームに分かれて試合をおこなうトライアウトが決定します。

    総合ランキング6位となった凪は5位の雪宮 剣優(ゆきみや けんゆう)と共にCチームを率いることになり、御影 玲王もメンバーとして加わりました。トライアウトでは士道 龍聖(しどう りゅうせい)、糸師 凛率いるチームAと対戦することになります。

    序盤から雪宮 剣優のジャイロシュートをトラップしゴールを決めます。中盤からは御影 玲王も他人の技をコピーするという潜在能力に目覚め、必死に巻き返しを図りますが、チームAには負けてしまいます。

    しかし、この試合をキッカケに御影 玲王との関係は修復するのでした。

    その後、トラップ力とシュートを評価され、潔 世一と共にオフェンシブミッドフィールダーとしてUー20日本代表戦のメンバーに選ばれることになりました。

     

     

    凪 誠士郎(なぎ せいしろう)の魅力

    凪 誠士郎の魅力を2つ紹介します。

    天才ゆえの葛藤と成長

    凪 誠士郎はサッカーを始めてわずか半年で圧倒的な才能を発揮してきた天才プレイヤーです。そのため、サッカーに関しては挫折を味わうことなくこれまでプレーしてきました。

    常に自分が勝ち続けているからこそ、サッカーに対してなにが面白いのかや興味というものが一切湧きませんでした。しかし、潔 世一との対戦で初めて敗北を知り、自分よりも強いプレイヤーがいるということに気づかされます。

    天才ゆえの葛藤や悩みがありながらも成長していく凪 誠士郎の姿が非常に魅力的です。

     

    技のレパートリーの多さ

    凪 誠士郎の一番の武器といえばトラップですが、トラップのレパートリーが非常に多いです。

    最初に紹介するのが、「ブラックホールトラップ」。空中でボールの勢いを完全に殺すことのできるトラップで、ボレーシュートなども放つことができます。

    2番目は「創造的トラップ」。3vs3の馬狼 照英に対してや、4vs4の千切 豹馬とマッチアップした際に見せたトラップで、相手の突進力やスピードをトラップによって封殺することができます。

    3番目は「背中トラップ」。潔 世一とのマッチアップで、トラップを経過して距離を取ったところに対して背中でトラップすることで相手の裏をつくことができます。

    最後は「二段式フェイクボレー 」。ブルーロック一番最強の糸師 凛を驚かせたトラップです。シュートだと思い込ませて一度浮かせてから落ちてきたところをシュートします。もはや神業です。

    今後の話でも新たなレパートリーが増えるのが楽しみですね。

     

     

    凪 誠士郎(なぎ せいしろう)の名言

    凪 誠士郎の言葉の中から、厳選した名言をご紹介します。

    「俺はフィールドの創造主だ」

    2次選考で馬狼 照英とマッチアップしたときのセリフです。絶望的な状況にも関わらず、自分の実力を信じられるからこそ言うことのできるセリフです。

    この直後、トラップを決めて見事に馬狼 照英のディフェンスを出し抜くのでした。

     

    「頑張らなきゃ勝てないなんて、弱い奴ってめんどくさいね」

    潔 世一率いるチームZがチームWと引き分けになった後に、久遠 渉が凪 誠士郎にイカサマ試合を持ちかけた時に放ったセリフです。

    この時の凪 誠士郎は敗北を知らず、努力せずとも勝つことが当たり前の状況だったので、完全に相手を見下しています。悪びれる素振りもないことから本当の天才のみが許された発言と言えるでしょう。

    しかし、この時の無礼な王子のような凪 誠士郎の姿も、ファンからしたらたまらないはずです。

     

    「負けを認めなきゃ本当の悔しさなんて手に入んないのにさ」

    個人プレーばかりする馬狼 照英に対して言ったセリフです。

    潔 世一と戦うまでは敗北を味わったことのない凪 誠士郎だからこそ、初めて負けることの悔しさを人一倍理解して、悔しさこそが自分自身の成長に繋げてくれると信じているのです。

     

     

    まとめ

    今回は『ブルーロック』の中でも「天才」と呼ばれ、最強のトラップ力を持つ凪 誠士郎について紹介しました。

    ストーリーが進むにつれて、才能がさらに開花して技のレパートリーもどんどん増えていくので、今後の活躍が楽しみです。

    アニメ放送では、凪 誠士郎の声優は島﨑信長さんに決定しています。今回の記事を参考に、気になる方は漫画を読んでみてはいかがでしょうか。

     

    ライター:カルコレ編集部 shoji suzuki

    ※2022年10月13日 アニメ放送の情報を更新

    <参考資料>
    ピクシブ百科事典|凪誠士郎
    キャラ誕|ブルーロック
    Wiki|ブルーロック
    ch4c0(ちゃこ)のマンガ情報ブログ
    ぽてちる|【ブルーロック】あなたの人生を変える名言・名シーン集53選

     

    ブルーロックの新商品、登場!

    📕カルコレ堂書店で「ブルーロック」単行本販売中!

     

    「ブルーロック」関連記事

    ︎▶︎負けたら即終了⁉デスゲーム×サッカー漫画「ブルーロック」のあらすじや魅力を徹底解説!
    ▶︎[ブルーロック]アニメ化決定!放送開始日は⁉声優やオープニング主題歌・放送局など最新情報まとめ|今注目のサッカー漫画
    ▶︎[ブルーロック]アニメ化決定を記念してサッカー関連のコラボが実現!全国高校サッカー選手権やFC東京などとタイアップ!

     

    「ブルーロック」の主要キャラクターをチェック!

    ︎▶︎[ブルーロックの主役]適応能力の天才!潔世一(いさぎよいち)とは?能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!

    ︎▶︎[ブルーロック]最強のトラップ力を誇る凪 誠士郎(なぎ せいしろう)の能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!
    ▶︎[ブルーロック]ぶっちぎりのトップスピードで相手を引き離す千切豹馬(ちぎりひょうま)の能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!
    ︎▶︎[ブルーロック]”怪物”を宿すテクニシャン蜂楽廻(ばちらめぐる)の能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!
    ▶︎[ブルーロック]フィジカル・ディフェンスが最強なキャラクター・ランキングベスト5
    ▶︎[ブルーロック]ドリブルやテクニック力が最強なキャラクター・ランキングベスト5
    ▶︎[ブルーロック]爆発的な突破力を誇る孤高の”王様”馬狼 照英(ばろう しょうえい)の能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!
    ▶︎[ブルーロック]世界一のストライカーに最も近いNO.1プレイヤー糸師 凛(いとし りん)の能力や名言・プロフィール、これまでの経緯をおさらい!
    [ブルーロック]1〜7巻に登場する表紙キャラクターの活躍シーンや簡単なプロフィールを紹介!
    [ブルーロック]8〜15巻に登場する表紙キャラクターの活躍シーンや簡単なプロフィールを紹介!

     

    最新のアニメ・コミック情報・新商品情報をTwitterで配信中!

    カルコレ公式Twitterアカウント

    カルコレ公式Twitterでは、カルコレ通信の新着情報、カルコレでの新商品入荷情報など毎日情報発信中です⚡

    ぜひフォローをお願いいたします!